リスクを減らした資産運用をしたいよね。
最近、どうにもアメリカの経済状況がきな臭い。利上げのせいで銀行が2つほど破綻したり、スイスの方でもクレディ・スイスという銀行が信用不安に陥って買収を受けるなどの経済構造の不安になる事件が続いている。それでいてFRBは利上げをやめるつもりがないらしく年内はインフレ対策の利上げを続けるのだと言っている。
コロナ禍による金融緩和で株式はちょっとしたバブル状態になってたけど、そろそろ経済の状態が変わりそうだから資産運用の見直しをしようかなと思って、昨日から証券口座のポートフォリオを覗いている。基本的に僕の資産運用のやり方というのは、全世界株式インデックスファンドに100%資産をぶち込むという荒っぽいやり方をやっていた。そろそろいい歳でもあることだしリスク資産の比率が高すぎる運用の仕方も危ないので、現金の預金も増やしてリスク分散を考えたポートフォリオに直そうと思い立ったのである。
僕の資産運用というのは積立NISAやiDeCoを使ってインデックスファンドに毎月定額の積立投資をやるという方法でやっている。何かバリュー株投資だとかそういうのも興味がありはするのだけど、資産運用について勉強を色々とやってみると、アクティブ投資で市場平均のインデックス投資に勝つのは素人ではほぼほぼ不可能だという記述をいろんなところで見かけた。それならばということで積立NISAやiDeCoで節税もやりつつ手堅く積立投資をやってる感じである。
資産運用について参考にした本としては、「お金は寝かせて増やしなさい」、「ウォール街のランダムウォーカー」、「敗者のゲーム」あたりである。
とりあえず、そういう方法でインデックス投資をずっと続けてきた感じであるけど、コロナ禍の金融緩和でそこそこ含み益も広がってる。こういう状況でポートフォリオなんかを眺めるのは楽しいけど、コロナ禍が終焉した今現在だとおそらくこれから金融引き締めである程度自分の利益も縮小してくるだろうなーと予想しているのである。今のポートフォリオの状況としては株式100%なので、これだけリスクを取ってるならば今の含み益と同じぐらいに含み損になる可能性もあるということだ。流石にそれだけの含み損に自分が耐えられるような気はしないので、資産の何割かは現金を定期預金に入れてリスクを下げようかなと思った。
ちなみに、資産運用の戦略として採用しているのはこちらのホームページを参考にしている。
ちょっと僕が今悩んでるのは、ディフェンシブの資産というのを債券でもつのと現金で持つのはどちらが良いか? というところで悩んでいる。
株式とは逆の値動きをするのだから債券系のインデックスファンドをポートフォリオに入れても良いかーと思ったりもしたけども、別に債券もリスク資産には変わりないものであるし下手にいじらず現金での定期預金を増やしても全然安定した資産運用はできるんじゃないかなという考え方に変わり始めてる。いくら手数料が低いインデックスファンドといえどもやっぱりいくらかは運用費などは引かれてしまうものであるし、普通に貯金をしてる方がお得に資産運用できるのではないかと考えたのだ。
とりあえずまぁ、今の調子で全世界株式のインデックスファンドにばかりリスク資産の比率を高めまくるのはあんまりよろしくないことである。証券口座の値動きを見ていると1日で2~3万は軽く値動きしており、僕の心理的に毎日こんなに値動きする財産というのは心理的安全性の部分で微妙である。ちょっとこれから世界株式が暴落を始めるなどしてしまうと耐えられない可能性が高い。
僕は昔、FXやらデイトレードやらやってた時期もあるけど、ああいうのは単なるギャンブルだということでやめてしまった。僕は金を賭ける遊びというのが嫌いである。金を使って何をできるかということを知っているのならば、わざわざ金を賭けたりとかして暇つぶしに興じるまでもなく、その金でゲーム機などを買って楽しくゲームで遊んでれば良い。金を賭ける遊びというのはパチンコとか競馬みたいなギャンブルばかりではなく、宝くじだとか株式投資みたいなものもそれに準ずるものであると思っている。
資産運用も、値上がり値下がりのボラリティで気分の上げ下げが発生するのならばやらなくて良いと思ってる。僕がインデックス投資で気に入ってるのはその部分で、最初に設定だけやっておけばあとは全自動で売買が行われるので何も考えなくて良いからだ。たまにマネーフォワードでリスク資産と現金の比率だけを確認して、どれぐらいのリスク資産を持つか比率を調整するリバランスを行えばあとは何も考えずに市場が勝手に資産を増やしてくれる。
今んところリスク資産の比率が増えすぎちゃったので、しばらく積立NISAに積み立てるのはやめて現金の貯金を増やしてリバランスをしようと思うよ。現金の資産の比率を40%ぐらいになるまで現金で貯金をしようと思う。積立NISAも結構資産が増えたので、これからは節税効果の高いiDeCoの方を使って積立をしようかな。まぁ、僕は資産運用についてはこんな感じで考えてる。