倦まず弛まず歩き続けること。
メンタルの調子が悪い。2月から3月はほとんど毎日のようにメンタルの調子が悪く、何が原因なのか計りかねている。僕の場合、一旦メンタルに負荷を掛けると数日にわたり体調不良が起こり、日常生活のパフォーマンスが落ちてしまうので非常によくない。今日もさっさとブログを済ませてしまって夜は早く寝るとする。
とはいえ、今日はメンタル不調のせい非常に物事を見る視野が狭まっているなというのを実感する。思考に浮かぶ物事というのは、これから先に出来事が最悪の事態を迎えるビジョンばかりであり、楽しく文章を書き散らせる気分でもないのである。ここしばらくは何か将来にわたって影響を及ぼすような決断は避けておこうと思う。気分が鬱状態で前向きに物事を考えるということができない。一応、僕はメンヘラであり、何かしら強度のストレスが掛かるようなことが発生すると、思考がそれに乗っ取られてしまってまともに考えることができない。なので心穏やかに日々を過ごす工夫が必要なのでブログも適当なことを書き連ねさせていただくとする。
twitterでこのような文章を見かけた。
じっくりマイペースの人の凄さは諦めないことだ。先を行く人に大きく後れをとっても悠々マイペース。慌てないから無駄がない。気がついたら先を行っていた人は諦めて姿を消している。それでも悠々行くだけなんだ。それがいい人生にするコツらしいぞ。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) 2022年3月29日
志茂田景樹さんが継続の重要性について語っているけど、大事なことだ。僕もそれなりに長い人生を送ってきているけど、僕自身、自分には大した才能はないと悟っている。鈍臭いし、仕事もできないし、何かしら趣味ごとでも才能があるわけではない。僕に何か才能らしきものの片鱗というのは一欠片もないもんだと思ってる。
だけどまぁ、生活の中で気を付けていることはあって、何か習慣を形作ったとしたらそれはしっかりと継続して続けることをしている。このブログの毎日更新もそうであるし、英語学習をやってたり筋トレをやってたりする。これらのもので人を上回ってすごいパフォーマンスを出そうと意気込んだことはないけど、ひとまずちゃんとマイペースで続けることだけを心がけている。
ブログの毎日更新に関してはさ、最近2000日以上連続更新の記録を打ち立てたんですよ。こりゃまぁ、そこらへんの人が真似できない実績ではあるでしょう。ブログの毎日更新ってどんなもんなんでしょうね? こうやって毎日更新を自慢したりする文化圏というのははてなブログ以外では見かけたことがないけども、2000日というスコアはまぁまぁそれなりに価値があるんじゃないか?と思われるんですよ。まー、全然上には上がいるんですけどね。チラッと見かけた人では6000日以上連続更新というブログは見つけた。10年以上は毎日更新してますね。僕もそんぐらいは続けたいものである。
僕が得意としているのはブログの毎日更新なので、それについて語らせてもらうよ。僕はわりかし息の長い方のネットユーザーなんですよ。ネットを始めたのは2chでネオ麦茶がバスジャック事件を起こしたときに、大学のパソコンルームに入り浸って2chをしまくってた時からのユーザなんですね。そこんところから自分のPCを買ってもらって、ISDN回線でラグナロックオンラインをやったりだとか、mixiで意識高い系の日記を書きまくってたりだとか、テキストサイトブームに乗っかって自分でもほめぱげを作成したりだとか一通りのネット老人会的な行動をして回ってきたのですね。
このブログに関しては2006年ごろに新卒で入った会社の先輩が、「はてなで技術ブログを書くのはいいぞ」と言ったので、はてなブログの前身のはてなダイアリーの時期からtechブログとしてブログを書き綴ってたのですよ。まぁ断続的で継続して続いているわけではないけど、2016年から毎日更新を続けて5年以上ずっと書き続けている。
はてなブログのコミュニティでブログを書き続けている間にも、いろんなブログが人気になったりだとか炎上したりだとか、そんなうたかたの浮き沈みをずっと眺めてきたのですね。僕んところのブログはひたすらマイペースにダラダラと日々の思いつきを書き連ねて、アクセス数も特には増えず人気ブログとしてどこかメディアに取り上げられたりだとかそんなこともない。ただ、はてな村の片隅でぼんやりとネット界隈で何が起きているかを定点観測している人のブログとして存在し続けただけである。
しかしまぁ、祇園精舎の鐘の音ではないけど、どんだけ人気があったネットユーザであれ長年ずっと支持されるというのはなくて、大概一時的にバズって盛大に盛り上がった後、そのうち成熟期を迎えて人々に忘れ去られていくのが常。盛り上がりが激しければ激しいほど消化されるのも早くて、ここ最近のtwitterなどでは数日レベルでいろんな人や情報が消化されて消えていく。
僕のブログは全く盛り上がりには欠ける存在ではあるけど、その中の人である僕は、ひたすらネットのお祭り騒ぎの外の方からぼややーんと人々の喧騒を眺め続けている。そして思いついたことをブログに書き綴っているのだけど、案外、長寿のブログとして長年書き綴ることができてしまった。いろんな人たちがネットに飽きて退場していく中で、僕は飽きずにネットの通りを歩く人たちの姿を眺め続けている。
こうやって、人々の過ぎゆく流れを見ていると移り変わるものと変わらないものもわかってなかなかに愉快なものですよ。これから先もネットの移り変わりを眺めていよう。