超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

僕がはてなブログで書いている理由。

僕がはてなブログで書いている理由。


今日は病院受診で休みである。この記事は受診待ちをしてる時に書かれた文章である。長く待たされて時間の無駄なので、スマホで適当に思いつきを書く。


旅行に出ている時はスマホでブログを書いてしまう事もあるけど、基本的にはあんまり好みではない。文章を書いてる時のディスプレイの大きさが違うために、スマホだと近視眼的な文章になりがちではないかと思うんである。


やはり、書いている文章というのは、デバイスであるとかそれぞれのアプリケーションの使いやすさに左右される要素はあると思う。PCでもデュアルディスプレイのように幅広く視野を使える場合には、さまざまな資料を見ながら、資料を援用しつつ文章を書くことができる。


また、同じPCであっても使っているエディターやIMEにより、抽出される文章に違いが出るという事があるだろう。僕はこの辺りでMacのデフォルトのIMEが気に入っており、Windows からMac に乗り換えた時に、その書き味の軽さに感動した覚えがある。


今の所、僕が毎日のブログを執筆してる環境は、OSはMac を利用して、ブラウザからScrapboxに下書きを書くようにしている。そこから、自作したScrapboxからはてなブログへの転載を行うスクリプトを利用して、細々とした校正などははてなブログのエディターで行うようにしている。


これもまぁ、下書きのログをいつでも編集できるようにして、ネット環境があればどこでも書けるようになってるので使いやすいではあるんだけど、文体がマンネリにならないかなと思ったりする。同じ文章を書くのでも、ちまちまと細かく詰まったエディターと大きな文字で隙間が大きなエディターでは書く文章の内容にも違いがあるはずであり、その辺りは試行錯誤が必要だなと思う。


こういう、文章を書くためのエディターとして優れているなと感じたのが、実ははてなブログのライバルであるnoteのエディターである。あれはフォントも美しくて、適切な文字の大きさや行間であり、書いていて気持ちいいと感じた。


また、最近はニュースレタープラットフォームのSubstackのエディターも使っているけど、あちらのエディターも書き心地のよいエディターである。最近の長文プラットフォームの流行は、このような執筆者の書き心地にもこだわって設計するという事なのかもしれない。


はてなブログは、そこんところはなんか、高機能ではあるけど色んなものがごちゃごちゃ詰まっている。使い慣れている自分は「こんなもんかな」と感じるけど、全くの初心者は色々と混乱することもあるだろうなーと思う。


しかし、fc2ブログであるとかlivedoorブログのような所に比べると、はてなブログはまだまだ書きやすい方であると思う。あそこは昔確認した事があるけど、普通に書く以外に気を使わないといけない事が多すぎて、常用するには向かん場所だと感じた。画像を入れたりとか文字装飾をするだけで一苦労であり、ブログプラットフォームとして使いにくくてなんかアレ。


前述した事であるけど、エディターの使い心地というのは普段のブログ執筆のやりやすさに直結する。また、それぞれのプラットフォームによりどのようなブログになりやすいなどの傾向も出てくるだろうし、その事でそれぞれのブログサービスの味が違うということもありそうである。


ひとまず、はてなブログをよく使ってるので、はてなブログの雰囲気をよく知ってるけど、毎日更新数が分かったりとか、書いてる文章の文字数が分かることなどが、書く事に対してストイックな空気感を作ってる事はあるんじゃないかと思う。noteにも同様の傾向があり、毎日更新にこだわってる人が多い印象。


amebloは馴れ合い中心で作られてるところがあり、ひたすら交流したりとかする事が推奨されている。どっちかというとあそこはSNSであり、ブログを書くことよりはコミュニティが重視されてるように思う。


まぁ、僕がはてなブログを気に入っているのは、デザインをある程度コントロール出来たり、広告にしても自分で好きなようにデザインを調整できるからである。こういうのを本格的に自由にやりたいと思うのであれば、WordPress あたりのCMSを使った方が良いかもしれないけど、僕はアレはセキュリティ面であるとか運用コストの面で好みじゃないので、はてなブログを使っている。


それと、はてなブログを使っている最大の理由としては、独自ドメインを使う事が出来るという事である。この事だけである種のこだわりを持ってる人間にとってははてなブログが最善の選択肢になる。


どういうことかというと、僕はそもそも自分のコンテンツは全部自分の所有物として管理しておきたいのである。頑張って書いてきた事がプラットフォームのサービス終了で消えるという事に耐えられない。はてなブログであれば、サービス終了をしてもデータをエクスポートして、WordPressなりに移行できるのである。


そういう事を考えて、僕ははてなブログを使い続けている。もしサービス終了があるというのであれば、自分でReact なりVue.jsでブログを自作してしまうのもありである。こういうのを考えると独自ドメインは重要よね。


長々と2時間ほど待たされてるけど病院はまだ順番が来そうにない。結局、スマホだけでブログも書き終わってしまった。かなりご立腹だからスタバでコーヒーでも飲んで帰る。

プライバシーポリシー免責事項