誹謗中傷の話題で荒れてるtwitterなどをどう考えるのか?
なーんか、この話題にはあんまり言及したくないんだけど、とあるTV番組のせいで人が亡くなる騒ぎになってるじゃないですか? 僕はネットをふらふらと定点観測しているネットクラゲみたいなもんですけど、いつかこういう事起こると思ってましたよ。
詳しい論点なんかはトイアンナさんがよくまとまっていると思います。
ま、僕も零細ながらブログで情報発信しているんでたまにネガコメねじ込まれたり、炎上したりすることはあるんですけど、集まってくるネットイナゴはムカつくだけなんでいちいち相手して議論したいとは思わないですよ。なんか言いたいことがあるんであれば自分でブログでも立ち上げてそこで論じてりゃ良いんであって、いちいち人の揚げ足取ってマウンティングかましたいだけの人たちの相手は無駄です。それだったら、そういうクレイマーなノイジーマイノリティよりも普通の人達に話しかけたほうがいくらか建設的ですよ。
なんか、ブクマカでも冷静に問題点を指摘してくれる人はありがたかったりしますけど、そもそもはてブのシステムって議論できるような仕組みになってないですし、反撃が届かない安全地帯から石をぶつけて遊びたい連中が多すぎて、僕は常連以外のブコメはほぼ読まないですよ。
だけど、僕もはてなブックマークを14年ぐらい使い続けていて、ブクマカやり続けているし、昔は結構このブログでも炎上に凸かます記事書いてたりとかで、あんま人の事を言えないよなーと考えるよね。こうやってあんまり他人への誹謗中傷とかやらないように慎重になり始めたのは、ブログの毎日更新を続けていて色々とネットの人間関係が出来たからだったりします。
というか、ブログ経由で嫁さんと出会って遠距離恋愛して結婚してたりして、ネットで波風立てるのはリアルへの影響が大きすぎて慎重にならざるを得ない所があります。嫁さんも僕も、今でもかなりの強度のネットワークジャンキー同士なんで、ネットで敵を作るのはあんまり好ましいことじゃないんです。
罵詈雑言と批判の切り分けとかどう考えりゃいいんだろうなー?とは思いますけどね。ネットでなにか罵詈雑言を言ってる多くの人たちは画面越しに人がいる事を理解していないので、そこんところを分からせてやる必要があるかなーと思います。ほとんどの人たちはTVの芸能ニュースを見ながら野次でも飛ばしているぐらいの感覚で、それが相手に届くと認識してないんですよ。
twitterとか、例えば右翼と左翼の喧嘩だったりで社会の分断を生むばっかりで、建設的な議論なんぞ生まれる余地もないと見てて思いますけどね。最近、検察庁法改正案で反対意見が国政を動かしたりとかしましたけど、twitterの現場の方で見られたのは、対立意見側のツッコみやすい意見を吊し上げて仲間内で罵詈雑言を浴びせている様な光景でしたよ。もしくは他の政治上の問題をとりあげて相対的に矮小化させようとするとか、そんなんばっかでしたね。
twitterでもブクマでもそうなんですけど、相手が生身の人間だったら言わないような罵詈雑言をネットでは普通に使っていいと思い込んでるネットユーザが多すぎですよ。リアルの方でそんな事いえば口も聞いてもらえなくなるような言葉を、ネットでは使っても大丈夫だと思ってる風土があると思います。こりゃ、2chから始まった匿名文化が未だに抜けてないせいかなとも思いますけどね。
対話をするのであれば、どんな僅かなものであれ信頼感やリスペクトがないとコミュニケーションって成り立たないと思うんですけど、我を通して相手をやりこめようとする一方で、そりゃ批判にもならないだろうなと思う。ネットである議論っぽいものって、非を認めて謝ったりするとさらに相手が延々と攻撃してきたりするようなものなので、そりゃ「謝ったら死ぬ病」にもなりますよ。
なーんか、ネット文化自体がこんな感じなので、まずは画面越しに人がいて、揉め事を起こせばリアルにも干渉してくることを分からせてやる必要があるんじゃないですかね? 最近は過払い金請求とかも下火になってきて弁護士事務所も暇してそうですし、ネットでの名誉毀損などを安くて簡単に訴訟起こせる様にして、ネットでの議論の決着を法廷で決めさせりゃいいんじゃないすか。ネットで小競り合いしてるよりは実際にリアルで討論でもした方がましじゃないですかね。
僕はネットの文化ってまだまだ未成熟だと思ってますよ。いままで繋がれなかった人たちとつながるようになって摩擦が起きてます。twitterとかでは気軽にブロックやミュートを使うようにしてクラスタを切り分けた方がいいんじゃないか?と思いますね。今のtwitterとか酷い所は往年の2chとはちがい板が別れてないので棲み分け出来てないです。デフォルトで話題のハッシュタグで喧嘩している所に初心者を叩き込むような設計思想はさっさと改めた方がいいだろう。一応、こういうツールもあるんだってさ。